医師は50代を迎えても転職できる?おすすめの転職先や成功のコツ

多くの医師がキャリアのピークを迎える50代。

定年を意識し出す年代でもあり、いつまで第一線で働き続けるべきか、セカンドキャリアについて考える機会も増えてくるでしょう。このまま今の職場で定年まで勤め上げるか、転職によってさらなるキャリアアップを目指すべきか、体力的に負担の少ない働き方にシフトすべきか、50代で今後のキャリアについて再考する医師は少なくありません。

50歳以上の医師が転職をする場合、これまでの経験やスキルを活かし、若手医師とは異なるアプローチで転職活動に臨む必要があります。そこで今回は、50代の医師の転職事情について、おすすめの転職先や転職成功のコツ、転職する際の注意点などを詳しく解説します。

医師は50代を迎えても転職できる?

一般的に転職は年齢を重ねるほど難化しやすいですが、その点においては医師も例外ではありません。医師の転職適齢期は一般的に35~40歳くらいと言われており、50代以上は採用されにくい傾向があります。

しかし、50代の医師でも豊富な経験や熟練したスキルを活かせば、転職できるチャンスは十分にあります。医師は他の職業に比べると成熟するまでに時間がかかるため、50代でも一線で活躍する方は多いです。特に若手医師の指導や組織のマネジメントを担ったり、院長・副院長として経営に携わったりといった管理職的なポジションのニーズは高く、そういったポジションでの転職を狙うのは堅実な選択とも言えるでしょう。

一方、一般的な勤務医としての転職を望む場合は、やはりハードルが高いです。当直やオンコールといった体力面の問題や、年下上司・年上部下といった年齢バランスの兼ね合いもあり、どうしても若手医師のほうが採用の優先度は高くなります。

また、一般的に年齢が上がるほど年収基準も高くなるため、希望する給与額が高くなることを懸念されるケースもあります。また、医療機関のニーズと照らし合わせた際に、経歴やスキルがオーバースペックと判断されて採用を見送られてしまうケースもあるようです。

医師にとって50代はキャリアのピークを迎える時期でもあるため、自身の強みと相手のニーズを理解した上で、定年後のキャリアプランまで見据えて行動することが大切になります。

50代医師におすすめの転職先は?

先述の通り、50代の医師でも転職のチャンスは十分にあります。ここでは、50代の医師におすすめの転職先をご紹介します。

院長職・管理職

さらなるキャリアアップを目指すなら、院長・副院長や部長などの管理職ポジションへの転職がおすすめです。数は少ないものの、院長職・管理職などのベテラン層向けのハイクラス求人が出ることもあります。管理職は十分な臨床経験はもちろんマネジメント能力も求められるため、長いキャリアのなかでそうした素養を身につけた50代の医師にこそ、マッチしやすい求人といえるでしょう。

ただ、ハイクラス求人は数が少ないことに加えて、ヘッドハンティングや非公開で募集をかけているケースもあります。募集があっても求人サイトには載っていない場合もあるため、情報収集には転職エージェントなどを活用するとよいでしょう。

産業医

産業医とは、事業場で働く労働者の健康を守るために、指導や助言を行う医師のことです。おもに労働者の健康管理や健康相談、衛生教育といった業務を行います。平日勤務が基本となり、当直やオンコールなどの夜間対応はありません。業務の負担もそれほど大きくないので、50代以上でも無理なく働きやすいです。

産業医になる場合、医師であることに加えて、厚生労働省が定める要件を満たす必要があります。
具体的には、以下の通りです。

(労働安全衛生規則14条 第2項)
一 法第十三条第一項に規定する労働者の健康管理等(以下「労働者の健康管理等」という。)を行うのに必要な医学に関する知識についての研修であつて厚生労働大臣の指定する者(法人に限る。)が行うものを修了した者
二 産業医の養成等を行うことを目的とする医学の正規の課程を設置している産業医科大学その他の大学であつて厚生労働大臣が指定するものにおいて当該課程を修めて卒業した者であつて、その大学が行う実習を履修したもの
三 労働衛生コンサルタント試験に合格した者で、その試験の区分が保健衛生であるもの
四 学校教育法による大学において労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授又は講師(常時勤務する者に限る。)の職にあり、又はあつた者
五 前各号に掲げる者のほか、厚生労働大臣が定める者

出典:労働安全衛生規則 | e-Gov法令検索

多くの医師が「一」のルートで、所定の研修を受講することによって産業医資格を取得しています。

老健の施設長

高齢化率が高まっている日本では、介護老人保健施設(老健)のニーズも高まっています。老健では入所定員100名に対して常勤医1名の配置が義務付けられており、施設長も原則として医師が就く決まりとなっています。そのため、施設長を担う医師のニーズは高いです。

おもな業務は入所者の健康管理や入所判定、各種書類業務、人材管理や財務管理などです。業務は多岐に渡りますが、当直やオンコールはないことが多く、体力的な負担が少ない働き方になります。

基本的に医療行為は行わないため、業務に物足りなさを感じる可能性もありますが、ゆったりと働きたい50代以上の医師には最適です。また、老健では医師に定年を定めていないことも多く、健康であれば70代を超えるまで長く働ける点も魅力です。

50代医師における転職成功のコツ

50代の医師が転職をスムーズに進めるためには、自身の強みを理解した上で、ニーズにマッチする職場を探すことが大切です。ここでは、50代の医師が転職を成功させるコツについて解説します。

自己分析を行う

転職を考えている場合、まずは「なぜ転職したいのか?」という点を明確にすることが大切です。転職理由がはっきりしないと、転職先選びや志望動機の理由付けが難しくなります。求人探しを始める前に、一度転職を考えたきっかけを書き出し、職場への不満や転職することの是非を検討してみると良いでしょう。

希望条件をすべて満たせる職場に巡り合うのはなかなか難しいため、優先順位を付けることも大切です。せっかく転職するならと欲張らずに、仕事をする上で自分にとってなにが一番重要なのか、軸をはっきりさせることが大事になります。

アピールポイントを見出す

転職を成功させるためには、志望動機や面接で自分の強みをアピールすることも大切です。50代の転職では、ポテンシャル採用ではなく即戦力としての採用が基本になります。そのため、自己分析を通じてあらかじめ自分のアピールポイントを見出しておく必要があります。

50代の医師であれば、長年の経験や今まで培ったスキルが強みになりやすいでしょう。ただ、その中でなにを一番のアピールポイントにすべきかは、応募先によって適宜変えていく必要があります。先方から求められる役割を理解した上で、アピールポイントを見極めることが大事です。

情報収集に注力する

50代の医師でも転職ニーズはあるものの、30~40代の頃よりマッチする求人はどうしても少なくなります。好条件の求人には応募者が殺到しやすいため、早めに情報を押さえておくことも重要です。求人サイトをこまめにチェックしたり、知り合いの医師から情報を聞いたりするなど、日頃から求人情報にアンテナを張っておくことが大切になります。

また、転職先の労働環境や働き方についてリサーチすることも重要です。情報収集をしっかりすることは、転職後のミスマッチを防ぐことにもつながります。優先度の高い条件はもちろん、他の条件も含め多角的に比較・検討することが大切です。

面接対策を行う

採用選考では転職先を問わず、ほぼ確実に面接を受けることになります。医療機関などの面接は雑談を交えながら和やかな雰囲気で進むことが多いですが、あくまでも採用選考であることを忘れずに、しっかりと受け答えをすることが大切です。志望動機や転職理由に関する質問は定番なので、きちんと答えられるように対策しておく必要があります。

また、面接ではスキルや経歴だけでなく、人柄もチェックされています。接遇マナーを重視する医療機関も多いため、身だしなみや話し方にも配慮が必要です。

転職エージェントを利用する

働きながら転職活動を進める場合、情報収集や求人探しに十分な時間をとれない可能性もあります。そのような場合、転職エージェントを利用するのも一つの手です。

あらかじめ経歴・経験・希望条件などを伝えておけば、それを踏まえてエージェントが求人を探してくれるため、自分で探す手間が省けます。また、求人サイトには載っていない非公開の求人を紹介してもらえるケースもあります。

書類作成や面接対策に関するアドバイスももらえるほか、条件交渉や日程調整などもエージェントが代わりにやってくれるため、忙しいなかでもスムーズに転職活動を進めることが可能です。

50代医師の転職に関する注意点

50代の医師の転職では、現実的な視点を持つことも大切です。ここでは、50代の医師が転職する場合の注意点を解説します。

現状維持も選択肢に入れる

50代の医師が安易に退職すると、転職先がなかなか決まらず大変な思いをすることもあります。仮に転職できたとしても、希望条件を妥協した結果、納得のいかない転職となることもあり得ます。絶対に転職したい理由がなければ、現在の職場で定年まで働くことも選択肢の一つとして検討すべきです。

特に収入を重視する場合、勤続年数は大きなアドバンテージになります。給与水準は勤続年数に比例して上がっていくケースが多く、年齢が上がれば上がるほど、転職先で同水準の給与を維持するのは難しくなります。

また、退職金の額も勤続年数に比例するため、その点も考慮すると現状維持が最善の選択となるケースもあるでしょう。

知人紹介による転職はデメリットも多い

医師の転職方法として、知人の紹介による転職は珍しくありません。親しい友人や元同僚から、良い転職先を紹介してもらえることもあるでしょう。

知人紹介のメリットは、病院の雰囲気や内情などを詳しく聞けるという点です。紹介ということで医療機関側からも信頼度が高く、採用もスピーディーに進むことが多いです。

しかし、知人紹介で転職する場合、紹介者の面子も立てる必要があるので、条件交渉が難しいというデメリットがあります。また、面接や病院見学に行ってしまうと断りづらくなるため、他の求人と比較検討するということも難しくなります。

仮に転職先が合わないと感じても、紹介者のことを考えると退職しづらく、ストレスを抱えたまま働き続けるという状況にもなりかねません。良いご縁につながるケースもありますが、選考に進む前に条件や業務内容をしっかり吟味する必要があるでしょう。

まとめ

今回は、50代の医師の転職事情について詳しく解説しました。

一般的に年齢が上がるほど転職ハードルも上がる傾向がありますが、50代でも要点を押さえれば転職するチャンスは十分にあります。50代ならではのニーズを理解し、院長職や管理職のポジションを狙ったり、産業医や老健の施設長を目指したりするなど、体力的に負担の少ない働き方にシフトするのもおすすめです。

50代の転職を成功させるには、まずは自己分析によって転職の軸や自身の強みを見極め、情報収集や面接対策も怠らないことが大切です。効率よく転職活動を進めるためには、転職エージェントなども上手く活用すると良いでしょう。

医師ジョブでは、50代の先生にご活躍いただける管理職や施設長の求人も豊富に扱っています。定年を見据えたキャリアチェンジの相談なども承りますので、お悩みの際はぜひ医師ジョブにご相談ください。

 

医師の常勤求人・転職・募集情報 | 医師ジョブ (ishi-job.jp)

全国管理医師の求人・転職 | 医師ジョブ (ishi-job.jp)

全国ベテラン医師向けの求人・転職 | 医師ジョブ (ishi-job.jp)