一般的に高給取りというイメージのある医師ですが、医師の年収は勤務先の経営形態によっても大きく変わります。年齢や診療科が同じでも、勤務先が大学病院か民間病院かによって、年収に数百万円の差が出るケースも少なくありません。
そこで今回は、大学病院に勤務する医師の年収水準や、年収アップの方法をご紹介します。
大学病院の医師の年収は低い?医師全体と比較
大学病院に勤務する医師の年収は、医師全体と比べてどのくらいの水準にあるのでしょうか。ここでは、医師全体の平均年収や経営形態ごとの平均年収と比較しながら、大学病院に勤務する医師の年収水準について解説します。
医師の平均年収
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」を基に試算すると、医師全体の平均年収は約1,428万円となっています。(なお、こちらの調査は事業規模が10人以上の事業所を対象としたものです。)
男女別にみると男性は約1,514万円、女性は約1,138万円となっており、男性医師の方が女性医師より1.3倍ほど平均年収が高くなっていることがわかります。
大学病院勤務の医師の年収は最も低い
では、経営形態別にみると平均年収はどのように変わるのでしょうか。労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、経営形態別の医師の平均年収は以下の通りとなっています。
▼ 経営形態別に見た医師の平均年収
この調査では、私立の大学病院は「学校法人」、国立の大学病院は「国立」のカテゴリーに含まれています。表をみると、平均年収が一番低いのは「学校法人」の739.5万円、二番目に低いのは「国立」の882.4万円となっています。いずれも医師全体の平均年収の約1,428万円を大きく下回っており、平均年収が500万円以下の医師の割合においても「国立」と「学校法人」が2トップ、さらに平均年収が1000万円以上の医師の割合においても「国立」と「学校法人」がワースト2という結果です。
このことから、大学病院で働く医師の平均年収は医師全体の平均年収と比較して、かなり低いことが分かります。
また、上記の調査は2012年と少し古いものになりますが、2023年に行われた中央社会保険医療協議会「第24回医療経済実態調査報告」でも同様に、国立大学法人を含む「国立」カテゴリーの平均年収は低い傾向にあります。この調査では、私立と国立の大学病院では、国立の方がより平均年収が低いという傾向も見て取れます。
年収が低くても大学病院に勤務するメリットって?
大学病院に勤務するメリットは、最新の医療設備が整っており、最先端の医療に携われるという点です。経験できる症例の幅も広く、臨床以外に研究の環境も整っています。幅広い人脈形成ができるという点もメリットでしょう。
また、業務が忙しく大変な分、大学病院での勤務実績が転職で有利になるケースもあるようです。
大学病院の医師の年収はなぜ低い?
大学病院に勤務する医師の年収は、なぜ低い傾向にあるのでしょうか。理由としては、以下の3つが考えられます。
- 人件費の予算が少ないこと
- 勤務している医師の数が多いこと
- 年功序列で給与が上がりにくいこと
大学病院は臨床以外にも研究や教育機関としての役割も担っており、利益追求を目的としていません。そのため、営利目的の側面を持つ民間病院と比べると人件費の予算が低く設定されており、そこで働く医師の給与水準も自ずと低くなってしまうのです。
また、勤務している医師の数も多いことから、医師一人当たりの給与も下がる傾向にあります。さらに、大学病院には年功序列の風潮が強く残っており、中堅医師の給与が上がりにくくなっています。年齢を重ねても大幅な昇給が見込めないことも、平均年収が低い一因となっています。
大学病院勤務の医師が年収をあげる方法
ここまで解説してきた通り、大学病院に勤務する医師の年収はどうしても低くなりがちです。しかし、年収は生活水準にも直結するため、なるべく高年収を目指したいというのが本音でしょう。
では、大学病院に勤務する医師が年収を上げるには、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、大学病院に勤務する医師が年収を上げる方法として、以下の4つをご紹介します。
- アルバイトで副収入を得る
- 副業を始める
- 民間へ転職する
- 医師の少ない医療過疎地域に異動する
アルバイトで副収入を得る
一つ目は、スポットや定期非常勤などのアルバイトを掛け持ちし、副収入を得る方法です。常勤と非常勤の掛け持ち勤務は医師の働き方として一般的であり、収入を増やすための方法としても一番メジャーな選択肢と言えるでしょう。
労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」でも、約半数の医師が複数の勤務先で働いているという結果が出ています。また、複数の勤務先で働く理由のトップは「収入を増やしたいから」となっています。
業務内容にもよりますが、医師のアルバイトは時給1万円前後が相場です。仮に1日8時間勤務×時給1万円のアルバイトに週1回入るとすると、年間52週計算で約416万円もの年収アップが見込めます。
大学病院の場合、医局からアルバイト先を紹介してもらうというケースも多く、比較的好条件のアルバイトが回ってくることも多いです。
副業を始める
二つ目は、医師の専門知識を活かした副業を始める方法です。大学病院に勤務している場合、先述の通り医局からアルバイト先を紹介してもらうケースが多く、それはつまり自分で自由に外勤先を選べないということにもなります。そうした場合、臨床以外の副業で収入を得るという選択肢もあります。
たとえば、医療系記事の執筆や監修、医療系セミナーの講師、医療翻訳や医療系事業のコンサルティングなど、医師免許や医師としての知見を活かして働ける副業は意外と多いです。在宅やリモートで出来る仕事もあるため、場所や時間を選ばずに働けるというメリットもあります。また、あえて医師と全く関係のない仕事にチャレンジしてみるということも可能です。
ただし、臨床のアルバイトと比較すると報酬は低めに設定されていることが多いです。良い案件を探すにはクラウドソーシングサイトに登録したり、自分で問い合わせを行ったりと、それなりの手間がかかる点には注意が必要です。
民間へ転職する
三つ目は、民間病院やクリニックに転職する方法です。民間病院やクリニックは大学病院よりも給与水準自体が高いため、同じような働き方でもより高収入を得られるケースが多いです。そのため、手っ取り早く年収を上げるには、退局して民間に転職するのも有効な選択肢になります。
転職活動をスムーズに進めるには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。収入面はもちろん、その他の条件も含め希望通りの転職が叶うよう、全面的なサポートが受けられます。料金もかからないため、気軽に利用することが可能です。
医師ジョブ サービス紹介 | 医師ジョブ (ishi-job.jp)
医師の少ない医療過疎地域へ異動する
四つ目は、医師の少ない医療過疎地域へ異動する方法です。医師不足が深刻な地域では、都市部と比べて給与水準が高めに設定されているケースが多いため、あえて地方への異動を希望するというのも選択肢の一つになります。
自ら地方勤務を希望する医師は少ないため、医局人事の希望も比較的通りやすくなります。しかし、医師の数が少ないということは医師一人当たりの業務負担が大きいということでもあり、年収と共に業務負担も増える可能性がある点には注意が必要です。
まとめ
今回は、大学病院に勤務する医師の平均年収や、年収を上げる方法について詳しく解説しました。
大学病院に勤務する医師の年収水準は、経営形態の特性もあり、医師全体と比較してかなり低い傾向にあります。年収アップを目指す場合、大学病院にこだわるのであればアルバイトや副業、民間にも視野を広げるのであれば転職、地域医療に興味があれば地方への異動など、いくつかの方法が考えられます。ご自身の希望に合わせて、最適な方法を選択できると良いでしょう。
医師ジョブでは、常勤・非常勤共に高給与の求人を多数扱っています。年収アップのためにアルバイト探しや転職をご検討される場合には、ぜひ医師ジョブにご相談ください。