医局に所属する医師にとって、避けて通れない「医局人事」。
医局員の勤務先を決める人事制度であり、いつどこに異動になるかは医師のキャリアプランに大きな影響を与えます。医局に所属している限りは、この医局人事と上手く付き合っていかなくてはなりません。
しかし、転居を伴う異動も多く、生活面でも金銭面でも負担が大きいことから、医局人事に不満を抱いている先生も多いのではないでしょうか。とはいえ、医局人事に左右されずに働いていくには、退局を視野に入れて考える必要が出てきます。
そこで今回は、そもそも医局人事とはどのようなものなのか、その概要や実態、上手な向き合い方について、退局にも触れながら詳しく解説します。
そもそも医局人事とは?
医局人事とは、大学医局に所属する医師の人事制度、または人事制度に伴う異動のことです。
医局に所属している医師は、医局の決定に基づき、定期的に関連病院や大学病院への異動が命じられます。医局員であれば、この医局人事を避けて通ることはできません。
赴任先については事前に希望調査が行われますが、希望が必ず通るとは限りません。
人事権は医局の上層部が握っており、希望がどの程度配慮されるかは医局の方針や上層部の価値観によっても変わります。基本的には医局の都合が優先される形となり、特に若手医師の希望は通りにくい傾向にあるようです。
医局人事の目的は?
医局人事には、おもに「医師の育成」「地域医療の維持」「待遇や環境の改善」という目的があります。
・ 医師の育成
経験できる症例の種類や数は病院の規模や特性によって異なるため、一つの病院にずっと勤務しているとスキルや思考に偏りが生じる可能性があります。
定期的な異動でさまざまな症例や診療方法を経験させることで、医師の成長を促しています。
多くの医師は都心での勤務を望むため、地方の病院は人手が不足しがちです。異動によって医局員を派遣することで医師不足を解消し、地域医療の維持に貢献しています。
医局員の待遇は勤務先の規則に準ずるため、働く病院によって給与や業務負担に差が出る場合があります。定期的に異動させることによって、待遇や環境による不平等の解消を図っています。
医局人事の時期はいつ?
大学医局によって医局人事の時期は異なりますが、基本的に4月もしくは9~10月頃に異動となるケースが多いです。医局人事に関する希望調査や通達は、異動の半年前~数ヶ月前に行われます。
たとえば、4月1日付けの異動であれば、前年の10月頃から希望調査が行われ、12月以降に人事が発表されるという流れが一般的です。
医局人事の頻度はどれくらい?
医局人事による異動の頻度は、年齢が上がるにつれて落ち着く傾向があります。
20~30代半ばの医師は、2~3年に1回のペースで異動となるケースが多いです。場合によっては、半年~1年単位で頻繁に異動となるケースもあります。
30代後半~40代前半になると異動のペースは少し落ち着き、5~6年に1回程度になります。
40代後半以降になると、勤務先はほぼ固定されるケースが多いです。この時期に派遣された病院で、定年まで勤め上げるケースもあるでしょう。
しかし、例外的に50代や定年間近で異動となるケースもあります。医局に所属している限り、異動の可能性がゼロになることはありません。
一般的なサラリーマンに比べると、医師は転勤する機会が多いと言われています。確かに、医局に所属する医師にとって転勤はつきものです。一方、医局に所属していない医師であれば、転勤とは無縁の生活を送っている場合もあるでしょう。引っ越[…]
医局人事は拒否できる?
医局人事で赴任先が決まったら、基本的に拒否することはできません。医局人事自体に強制力はありませんが、人員配置や患者さんへの影響もあり、断ることは非常に困難です。
個人の都合を優先して拒否を認めてしまうと、医局人事という制度自体が成り立たなくなる恐れもあります。医局人事の決定に従わないと、場合によっては医局を除名される可能性も否めません。
ただ、やむを得ない事情があれば、人事を拒否できる可能性もあります。
たとえば、
- 結婚や出産、育児、介護といった家庭の事情
- 持病などの健康上の理由
などの致し方ない事情であれば、希望を聞き入れてもらえる場合もあるようです。
しかし、医局人事の決定後に変更することはできないので、事情がある場合には必ず決定前に伝える必要があります。
医局側にも個人の都合ばかりを優先していられない事情があるため、なるべく早い段階で相談する必要があるでしょう。ただし、やむを得ない事情があっても、医局側の意向によっては拒否が認められないケースもあります。
医局人事に不満がある場合、医局を辞めるという選択肢もあるでしょう。しかし、医局人事が決まった直後に退局の意向を伝えてしまうと、結局は医局人事を拒否して辞めたという形になり、他の医局員や関連病院にも迷惑がかかってしまいます。
医局と揉めるとその後のキャリアパスに悪影響が出る可能性もありますので、退局の是非やタイミングは冷静に判断する必要があるでしょう。
医局人事との上手な向き合い方
医局人事は基本的に拒否できないものの、希望調査の内容が考慮される可能性もあります。希望が叶うとは限りませんが、どうせ希望通りにならないからと適当に埋めたり、白紙で出したりするのは避けたほうがよいでしょう。
希望調査には、自分が行きたい病院だけを書くべきです。若手であっても自分の意志を遠慮せずに伝えると、希望した病院で働ける可能性は高まります。
また、自分の希望を叶えやすくするには、人事権を持つ教授や医局長と良い関係を築くことも大切です。
原則として医局人事は公平に決められるものですが、やはり人が決める以上、多少は私情が絡むこともあります。あからさまなご機嫌取りをする必要はありませんが、日頃のコミュニケーションは大事にしたほうがよいでしょう。
異動・転勤を避けたいなら退局すべき?
医局人事に沿って異動・転勤を繰り返すことが辛いと感じる場合、医局を辞めるという選択肢もあります。ただし、医局を辞める場合は順序に沿って対応し、円満に退局することが大切です。
医局とトラブルになってしまうと、その後のキャリアに悪影響が出る可能性も否めません。収入源や精神的な安定を踏まえて、先に転職先を探しておくことも重要です。
また、資格・学位の取得や人脈構築など、大学医局に所属するメリットも考慮する必要があるでしょう。医局人事という一点だけでなく、退局することによってどのような影響があるのか、メリット・デメリットを把握したうえで判断する必要があります。
大学医局に所属して働いている先生の中でも、専門医資格も取り、先生ご自身のキャリアを確立されてくると、少しずつ「退局」を意識してくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。以前は、出身大学の医局に所属し、大学の関連病院を行き来しながら研[…]
医師のキャリアを考えるうえで重要なのが、「医局」との付き合い方です。医局離れが進む昨今、医局を辞める医師や、初めから医局に所属しないという医師も増えています。しかし、若手医師の大部分が医局への所属を希望しているのも事実です。そこで今[…]
転職エージェントを利用するとスムーズ
医局を辞めて転職する場合、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職活動、特に退局を伴う転職には、多くの時間と労力がかかります。多忙ななかで仕事と転職活動を両立するのは、簡単なことではありません。
転職エージェントを利用すれば、求人探しや日程調整といった面倒な部分をおまかせできるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
これまでの経験やスキルを踏まえつつ、自分に合った求人を探してくれるほか、退局のアドバイスや面接対策といったサポートも受けられます。初めての転職で不安を感じている場合でも、安心して転職活動を進めることができるでしょう。
まとめ
今回は、医局人事の実態について詳しく解説いたしました。
医局人事とは、大学医局に所属する医師の人事制度・人事異動のことです。人事権は医局の上層部が握っており、余程のことがない限り決定を拒否することはできません。
ただ、希望調査の内容が考慮される可能性もありますので、異動したくない事情や行きたい病院がある場合には、事前にしっかりと伝えておくことが重要です。
医局人事による異動・転勤が辛いと感じる場合には、医局を辞めるのも一つの手です。しかし、退局はキャリアの大きな節目となるため、その是非は慎重に判断する必要があるでしょう。
退局の意志が固まった場合には、円満退局を目指すことが大切になります。スムーズに退局・転職を進めるには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
医師ジョブでは、退局を伴う転職サポートにも実績がございます。初めての転職でも安心して進められるようサポートいたしますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。